応募・選考について
応募から内定まで、どれくらいの期間がかかりますか。
約1か月半程度となります。
※ただしポジションによって変動しますので、ご要望がある場合は、面接時にご相談ください。
選考フローを教えてください。
選考フローは下記の通りです。
ご応募→書類選考→面接(1~2回)→最終面接(対面での実施)→内定
※面接(1~2回)の間に適性検査を実施する場合もあります。
また募集ポジションによって、下記フローを実施する場合があります。
・面接の前にカジュアル面談の実施
・技術試験の実施
面接の実施時間を教えてください。
原則、平日9時~20時の間で実施させていただいております。
複数職種への同時募集は可能でしょうか。
可能ですが、まずは1つの職種にご応募いただき、初回の面談・面接の際に、併願希望の旨をご相談ください。
オンラインでの面接は可能ですか。
可能です。
※最終面接は、役員と直接お会いいただきたく、オフィスでの面接となります。
異業界からの転職は可能でしょうか。
異業界からの転職者も多く、多数活躍されています。
必要な知識や経験は、研修等でキャッチアップいただけるような仕組みを整えています。
外国籍の採用はしていますか。
国籍に関わらず、採用しています。
※ただしビジネスレベルでの日本語コミュニケーション力は必須となります。
また日本での就労が可能な方を対象としております。
入社後について
勤務地を教えてください。
在宅勤務、出社(東京都港区芝5-37-8 バンダイナムコ未来研究所7階)を含めた、当社指定の勤務場所での勤務となります。
勤務時間を教えてください。
フレックスタイム制(コアタイムあり)です。
職種と役割階層によっては、裁量労働制での勤務となります。
休日休暇について教えてください。
土日祝、夏季休暇、年末年始休暇等があります(年間休日日数は126日)。
有給休暇は入社日に付与するスタイルで、年間での取得推奨日も設定しています。
転勤はありますか。
原則、転勤はありません。
残業はどれくらいありますか。
所属する部門や時期によって異なりますが、15時間~30時間が平均となります。
評価・給与制度について教えてください。
当社人材に求められる要件に基づき役割定義を定めており、その役割階層に求められる目標・行動目標を設定したうえで、年度評価を行っています。
※賞与は、個人の実績と業績連動賞与として、年1回6月に支給しています。その一部を仮払金として12月に支給しています。
社内で研修はありますか。
入社日当日のオリエンテーションと配属先での業務理解・専門性向上を目的としたプログラムを用意しています。その他、ビジネススキル向上を目的としたE-ラーニングを利用することができ、動画コンテンツを300コースから受講することができます。
働く環境について
オフィスの特徴を教えてください。
フリーアドレス化されたオフィスです。
カジュアルに打ち合わせができるソファエリアやファミレス席・集中ブース、防音仕様の個室ブース「テレキューブ」、オフィス中央にはカフェカウンターやパントリーもありコーヒーメーカーやフリードリンク、ウォーターサーバーも設置しています。
テレワークはできますか。
仕事内容やパフォーマンス発揮に合わせて働く場所を選択できるようになっており、社員の多くがテレワークを取り入れ、勤務しています。
育児との両立は可能でしょうか。
フレックスタイム制やテレワーク、時短勤務を活用して、ライフイベントやライフスタイルの変化に合わせた就業スタイルが可能で、現在も育児と両立している社員が多数います。
社員食堂はありますか。
バンダイナムコ未来研究所13階にマルシェという名称の社員食堂があります。メニューは日替わり定食やどんぶり、そば、うどんからパスタセットまで豊富で、多くの社員が利用しています。
福利厚生にはどのようなものがありますか。
退職金制度として、確定拠出年金及び確定給付企業年金制度があります。また財形貯蓄や持株会制度、慶弔御見舞金も整備しています。
出産子育て支援金は1子、2子出産時は20万円、3子の出産時には300万円が支給されます。
当社の特徴について
バンダイナムコネクサスの職場の雰囲気を教えてください。
創り手やファンへの価値提供に情熱をもったメンバーが、自身の専門性を強みに、エンターテインメントIPを推進している活気ある職場です。20代、30代の社員も多いため、仕事や働き方の自由度も考え、新しい働き方を提供できるように取り組んでいます。
バンダイナムコネクサスで働く魅力を教えてください。
転職してきた社員の声からは「事業の将来性」や「裁量の大きさ」が魅力として挙げられています。デジタルに限定しないエンターテインメント領域で、裁量の大きいプロジェクトを担当し、挑戦できること、その挑戦を経て得られるやりがいと成長が、当社で働く魅力です。
バンダイナムコグループの各社と仕事をする機会はありますか。
横断型のプロジェクトが複数稼働しており、社員も多く参画しています。グループの社員と協働し、IPファンによりよいサービス提供を目指しています。
エンターテインメント活動に対するサポートはありますか。
インプットデーという名称で、月1回、業務外のインプット活動ができる制度があります。その活動に対して手当も支給しており、社員の多くが、エンターテインメント活動に留まらない多種多様な活動を行っています。
社内コミュニケーションで工夫されていることはありますか。
月2回、オンラインで全体ミーティングを実施しています。ミーティングの内容は、業績や重要トピックの共有のほか、社内コミュニケーション活性化を目的にリアル開催型のイベントを催すこともあります。